
有料老人ホームでは、家事をする必要がありません。多くの人にとってそれはとてもありがたいことです。
自分ですることができなくなったので有料老人ホームに入る方が多いのですから、そのことで困る人は少ないでしょう。
ですが女性はこれまで家庭で調理をしたり、掃除をしたり自分でしていたことが有料老人ホームではする必要が無くなり暇を持て余すことがあります。
例えば調理して食事をするにしても、まずはチラシで今日のお買い得品をチェックして、次に買い物へ行き、その後家に帰ってくれば調理をします。
有料老人ホームにご入居されている方がすべて介護度が高い人ではありません。まだできることがいろいろとある方でも、ご入居されている方もたくさんおられます。
これまで生活に必要だったことをしなくなってしまって、有料老人ホームでの生活が退屈な方も中にはおられます。
目次
有料老人ホームに入居すると暇な理由
有料老人ホームでは調理をする必要が無いから
有料老人ホームでは、施設で食事を用意してくれます。
居室にキッチンが付いているところも中にはありますが、通常は居室にはキッチンが無いので自分で調理をすると言う機会が無くなります。
身の回りの世話をしてもらえるから
必要に応じて掃除や洗濯などを介護士がしてくれるので、自分でする必要がありません。ですが、自分の部屋は自分で掃除がしたいなど希望すればすることも可能です。
自由に買い物に行けるかは施設の考え方にもよる
買い物など自由に行きたいと希望がある場合、付き添い無しでも行ける人に対しては自由に買い物へ行くことも出来ます。ただ、施設の考え方にもよりますので、行きたいと希望を伝え許可をもらう必要が出てくるかもしれません。
長い自由時間
有料老人ホームに入居されていてもデイサービスへ通うことができます。実際に多くの方が有料老人ホームからデイサービスへ通われています。
ですが、身の回りのことはしてもらえて、料理の準備もいらない、デイサービスへ行かないとなると人によっては1日がとても長く感じられるかもしれません。
有料老人ホームでの楽しみ方
まず、自分で楽しいことを見つけることが大切です。
新しい趣味を探す、これまで好きだったことをするなどいろいろなことに挑戦してみてください。
ご家族の方も、ご入居者さんが好きそうな本を差し入れする、ラジオを居室に置く、テレビを置く、手芸が好きな入居者さんなら手芸の用品を用意するなどご入居者さんの楽しめそうなことを考えて差し入れてあげるのもいいかもしれません。
実際に私が働いていた有料老人ホームでは、夜はラジオ深夜便を聞き、ご家族にラジオ深夜便のテキストを買ってきてもらい昼間は読んで過ごされている入居者さんがおられました。
車いすでの生活のためご入居されていましたが頭を使うことが好きな方なのでクロスワードの雑誌を買ってきてもらったり、ベッド上でできる楽しいことをいろいろと見つけて挑戦されていました。
他にも手芸が好きな利用者さんは、月に一度介護士と手芸屋さんへ行き作りたい物の材料を買ってきていろいろと作ることを楽しんでおられます。
お花の好きな入居者さんは施設内のお花の水やり介護士と一緒に担当して、いろいろな花を植えて楽しまれておられます。
まとめ
有料老人ホームの中でもお友達もできますが、毎日顔を合わせて生活をしているためしんどい時もあるかもしれません。
そんな時は一人でも楽しめる「楽しみ」を用意しておき自分の時間を楽しんでください。
最近ではパソコンを楽しまれる方や、男性だったら毎日、新聞を読むことを日課にされていたり、好きな音楽やDVDを楽しまれる方、ファッションがとても好きで毎日施設内できる服でも楽しそうに選んで着ておられる方などいろいろな方がおられます。
ご家族の方も、ほしい物など聞いて有料老人ホームでの生活が充実するようお手伝いをしてあげてください。