入院中に介護サービス(介護保険)を利用できる? 更新日:2016年4月15日 公開日:2016年4月12日 介護の疑問Q&A 私の父(82歳)はショッピングセンターのエスカレーターで足をくじいて右ひざを骨折していしまい、現在、都内の病院で入院しています。 軽い認知症もあるので、当分の間は私が付き添って食事や排せつの介助をしていますが、私も仕事を […] 続きを読む
介護保険料が払えない場合は免除・減免してもらおう 公開日:2016年4月12日 介護保険の基礎 経済的な理由で介護保険料の支払いが困難な場合は、保険料の免除、もしくは減免してもらうことを考えましょう。 65歳以上(第1号被保険者)の免除・減免 火災などによる被災 失業や廃業などによる所得激減 生活困窮者 火災などに […] 続きを読む
介護保険料を滞納したらどんな罰則が?時効があるので注意! 公開日:2016年4月12日 介護の疑問Q&A 私は現在39歳で自営業をしています。40歳になると介護保険の保険料が徴収されると聞きましたが、まだ介護される年齢でもないので保険料を払いたくありません。 もし、介護保険料を滞納してしまったらどんな罰則を科せられますか? […] 続きを読む
40歳~64歳までの介護保険料は会社員と無職では計算方法が違う 公開日:2016年4月12日 介護保険の基礎 65歳以上(第2号被保険者)の介護保険料は、「65歳以上の介護保険料は「基準額」と「前年所得」で決まる!計算方法を解説!」でも解説していますが、全員同じ計算方法で保険料を算出します。 ちなみに計算方法としては、市区町村で […] 続きを読む
65歳以上の介護保険料は「基準額」と「前年所得」で決まる!計算方法を解説! 公開日:2016年4月12日 介護保険の基礎 ここでは、65歳以上の第1号被保険者が支払う介護保険料について詳しく説明していきます。 「そんな途中の計算式なんていいから、いくら支払うのか手っ取り早く教えてくれ!」って思う方は、被保険者の住民票をおいている役所のHPで […] 続きを読む
介護で自分を見失う前に人の力を借りることが大切 更新日:2018年10月6日 公開日:2016年4月11日 介護する側の体験談 私の両親は老後の蓄えが一銭もなく、生活費も少ない年金だけではまかなえず、一人娘の私に負担がのしかかっていました。 父には糖尿病の持病がありインスリンを打たなければならないほどだったのですが、きちんと食事療法もせず、インス […] 続きを読む
真面目な人ほど介護うつになりやすい 公開日:2016年4月11日 介護する側の体験談 私たちはいまだかつてない高齢者時代を迎えています。 親や祖父母同様自分自身にも関わって来る大きな問題です。病気とは違う老いに私達はどう向き合っていけばよいのでしょうか。 体の機能が衰えて来ると私達はひとりで身の回りのこと […] 続きを読む
介護保険の申請はどのタイミングでおこなうべき? 公開日:2016年4月11日 介護の疑問Q&A 私の父は後期高齢者で、現在糖尿病で入院しています。 まだ治療が必要と言うことで2週間程度入院する必要があると言われました。 もう80歳を超えており、一人で歩行をするのも困難になってきているので、退院後にそのまま特別養護老 […] 続きを読む
親が認知症の場合、どの介護サービスを利用すればいいのか 公開日:2016年4月11日 介護の疑問Q&A 私の母は認知症で現在私が介護をしています。 このままだと仕事に影響が出てしまうし、何より一人で介護をするのは精神的に辛いので介護施設に入所してもらうべく介護保険の申請手続きを行い、その結果、要介護3の認定をもらいました。 […] 続きを読む
介護認定を行う介護認定審査会ってどんなとこ? 公開日:2016年4月11日 介護の疑問Q&A 役所で介護保険の申請手続きを行いました。 その際に、介護保険が利用できるかできないかの判断を行っているのは介護認定審査会って聞いたのですが、介護認定審査会はどのような組織なのですか? 介護認定審査会は介護認定(新規・更新 […] 続きを読む
介護保険の認定結果に不満があれば不服申し立てを行おう 公開日:2016年4月11日 介護保険の申請~認定 介護保険の要介護認定の審査は、認定調査(基本認定と特記事項)と主治医意見書の結果をもとに「介護認定審査会」が独自に判定されます。 被保険者側からしてみれば介護認定をもらえるものだと思っていても、介護の必要性は無い(自立) […] 続きを読む
要介護3以上であれば介護老人保健施設への入所を考える 更新日:2018年10月6日 公開日:2016年4月10日 介護の心得 親の介護が必要となった場合、できる限り在宅で子供達が協力して介助して上げたいと考えるのは、人情でしょう。 しかし、バリアフフリーでない自宅で介護できるのには、どうしても限界があります。 無理をして在宅介護に拘り過ぎず、ケ […] 続きを読む
介護保険と医療保険は同時に使えない? 公開日:2016年4月10日 介護の疑問Q&A 私の母は後期高齢者ですが、階段から転げ落ちたことがキッカケで介護が必要になり先日要介護2の認定をもらうことができました。 そこで、リハビリも兼ねて近所の老人保健施設に入ることを考えていますが、知り合いから介護保険を使うと […] 続きを読む
高齢者がガンになっても介護保険を使えるとは限らない 公開日:2016年4月9日 介護保険の基礎 会社の健康保険や国民健康保険は、被保険者であれば使いたいときに誰でも使うことができますが、介護保険は被保険者である45歳以上であっても誰でも使える訳ではありません。 介護保険を利用して介護サービスを受けるには、役所の介護 […] 続きを読む
要介護認定で介護が必要かどうかを判断する基準 更新日:2016年4月11日 公開日:2016年4月9日 介護保険の申請~認定 介護サービスを受けるためには、介護保険の申請手続きをして要介護認定を受ける必要があります。 コンピューターと人のダブル審査で判定する 介護保険の申請手続きを終えるとその数日後に、役所が委託している事業所のケアマネなどが自 […] 続きを読む